会費制結婚式は通常のご祝儀制の結婚式とシステムが違うため、招待状も書き方も変わってきます。
「出さない」という選択肢もありますが、時間を割いてゲストの方にきてもらうので、招待状は送った方が印象は良いですよね^^
この記事では、会費制結婚式の招待状のマナーと書き方、文例をご紹介していきます!
会費制結婚式の招待状 必須項目
・開催場所
・会費
・ドレスコード
ご祝儀制の招待状と異なる点は、「会費」の記載があることですね。
会費制結婚式には、まだまだあまり馴染みがない方もいますので、親戚や年配の方などには「会費制であること」を事前に伝えておくとスムーズで良いと思います。
また、会費制結婚式はホテルで行うものから、カフェやレストランで行うカジュアルなものもあるため、ドレスコードを記載しておかないと、ゲストの方が服装に困ってしまう場合があります。
カジュアルな場合は、ゲストを悩ませないためにも、ドレスコードは明記しておきましょう。
招待状で気をつけるべき文章のマナーは?
結婚式関連では、不吉なことを連想させる「忌み言葉」や「重ね言葉」は厳禁です。
自作される場合はうっかりミスに注意し、新郎新婦、家族で間違いがないか見直してから送ることをオススメします。
NGワード
・別れる
・離れる
・割れる
・裂ける
これら以外にも、良くないイメージのある言葉は使用しない様にしましょう。
そして重ね言葉は同じ言葉を繰り返すもので、「結婚式がまた開催される=離婚」といった連想を呼ぶのでこちらもNGとなっています。
・度々
・重ね重ね
・繰り返し
・またまた
そして文章中に「、」や「。」といった句読点を使用しないのも、結婚式ならではのマナーですので、こちらも合わせて注意しましょう。
会費制結婚式の招待状文例
それでは、以上の注意点を踏まえて、例文をあげてみたいと思います。
拝啓 〇〇の候
皆様におかれましては 益々ご清祥のこととお慶び申し上げます
この度 〇月〇日に△△教会にて 結婚式を挙げる運びとなりました
つきましては 日頃からお世話になっております皆様に
ご挨拶とご報告をかねて ささやかですがお披露目の場を催したく存じます
ご多用中誠に恐縮ではございますが
是非ご出席いただきたくご案内申し上げます
なお 当日は会費制とさせて頂きましたので
ご祝儀などのお心遣いはなさいませんようお願い申し上げます
敬具
平成〇年〇月吉日
(新郎の氏名) (新婦の氏名)
記
日時 平成〇年〇月〇日〇曜日
〇時〇〇分~
場所 (会場の正式名称)
神奈川県横浜市 中区1−2−3
TEL:0120-444-555
会費 〇〇〇〇円
なお お手数ではございますが
ご出欠のお返事を〇月〇日までに賜りますよう お願い申し上げます
拝啓 〇〇の候
皆様にはお健やかにお過ごしのこととお喜び申し上げます
このたび私たち二人は結婚することとなりました
つきましては日頃お世話になっております皆様に
ご挨拶と感謝の気持ちを込めて
ささやかなウェディングパーティを催したいと思います
ご多用中とは存じますが ぜひご出席くださいますようご案内申し上げます
なお 当日は会費制とさせて頂きましたので 平服にてお越しいただき
ご祝儀などのお心遣いはなさいませんようお願い申し上げます
敬具
平成〇年〇月吉日
(新郎の氏名) (新婦の氏名)
記
日時 平成〇年〇月〇日〇曜日
〇時〇〇分~
場所 (会場の正式名称)
神奈川県横浜市 中区1−2−3
TEL:0120-444-555
会費 〇〇〇〇円
なお お手数ではございますが
ご出欠のお返事を〇月〇日までに賜りますよう お願い申し上げます
オススメ!WEB招待状
最後に無料で作れるWEB招待状をご紹介します。
こちらのWeddingdayはなんと無料。
無料で気軽、でもオシャレ。Weddingday
Web招待状の作成から出欠管理までできて、おしゃれなデザインのテンプレートもたくさん!
もちろんご自身の写真を利用することもできます。
コメントを残す